お知らせ

INFORMATION

第38回大会 令和 年 月 日( ) 開催

2025.8.20

【 All Japan Minami-Awa Surf-Hospital Cup 2025 開催のお知らせ 】
開催日:令和7年11月2日(日)
会 場 : 高知県東洋町生見海岸
Instagram

OMAEZAKI HOSPITAL SURF CUP 2025


2025.8.11

【 OMAEZAKI HOSPITAL SURF CUP 2025 開催のお知らせ 】
開催日:令和7年11月2日(日)
会 場 : 静岡県御前崎ロングビーチ
大会詳細

OMAEZAKI HOSPITAL SURF CUP 2025


2025.8.11

【 結果発表 】

第37回大会は、無事に終了いたしました。
ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
Liveheats


【 第37回全日本医科歯科学生サーフィン選手権大会協賛案内 】

通称イカシカ、この言葉に皆様はどの様な思いを抱きますか?
1987年に始まり九州では最も歴史ある大会の一つ。
約40年の歴史の中に私達がいます。
過去参加された方々に今一度、大会での思い出を呼び起こして頂けたらと協賛のご案内をさせていただきます。

昨今、オリンピックの日本開催と共にサーフィン人口が増える見込みがありましたが、当大会では学生の大会とは言えないほど学生の参加者が減りました。2024年大会では、学生の参加者9名。コロナ禍での部活動の制約、時代であるか車を持たない世代。現実的には学生主体で大会を運営できず、有志のOB、熱意ある協力者、地元ローカルの方々に支えられ運営が行われています。しかし大会当日の業務、設営、ゼッケン配布や管理、撤去作業などのマンパワーが不足しており、本来学生さんたちのボランティア業務を、委託している次第です  ここで単にエントリー費の値上げによる資金調達にて運営の継続を目指すのではなく、大会に過去参加された方々の繋がりや思い、コミュニケーションの再構での大会運営にご協力いただけないかと考察しました。大会への思いや熱意、感謝を持った方々のご支援を柱とした環境を創れないかと。

 イカシカにまた参加したい思いがある方、大会があるから日々のサーフィンのモチベーションになる、宮崎で年に一度、全国、世界へと別れた友や仲間と再会出来る、家族が新たに参加するなど、大会が存在する理由が皆様にあると思われます。
 まずはHPの協賛ページに個人または医院を掲載、写真等を載せてみませんか。これらをご覧になった方々がSNSなどを通して、過去の思い出や繋がりを深めていくきっかけ、ひいては大会への意識、日々の生活にサーフィンへの思いが芽生える事になれれば幸いです。

 大会を未来につなぐため、上記趣旨にご賛同いただき、御協賛を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【 協賛金の取り扱いについて 】
協賛金額(一年間更新制)
・一口1万円(口数任意)
ご協賛いただいた方は、第37回全日本医科歯科学生サーフィン選手権大会 Web Siteに掲載させていただきます。

【 掲載内容 】
【 OB・OG 医院様 個人様 】: 医院ロゴ ・医院名・代表者名・住所・TEL・Web SiteまたはInstagram
【 OB・OG様(過去に大会に参加された方含む) 】: ご自身の写真画像またはご自身のイラスト(協賛フォームに掲載していますので、ご希望のイラストをお選びください)・出身大学・一言メッセージ・Instagram (掲載をお望みでない項目は、備考欄にご記入ください。)

貴院のロゴやご自身の画像を掲載ご希望の方は、別途メール( info@ikashikahyuga.com )にてお送りください。
ロゴはアウトライン済みイラストレーターもしくはイラストレーターをpdfに変換したもの。または、画像サイズH/W150mm以上、解像度150~200dpiのjpgデータをご用意ください。
ご自身の画像は、画像サイズH/W150mm以上、解像度150~200dpiのjpgデータをご用意ください。

協賛申込フォーム

協賛についてのお問い合わせ

エントリー案内

ENTRY

エントリー案内

個人・学校/グループのどちらからでもエントリーできます。

エントリー期間

2026 年 月 日()~ 月 日()

2026年 月 日(日)開催

エントリーフォーム

宮崎県からのお知らせ

医学生・臨床研修医の方へ

宮崎県の臨床研修病院を見学にきませんか?

長い海岸線が続く宮崎県では、全域にサーフポイントが点在!
内陸からでも1時間ちょっと車で走れば、世界水準の波が体感できます。地元のサーファーも人柄のいい温かい人ばかり。朝日が昇ってから、仕事は始まる前までサーフィンしてから勤務。サーフボード置き場のある病院も増えてきています。ワークライフバランスは、子育てや介護だけでなく、趣味やライフスタイルの実現も大きなファクターだと考えています。